2014.04.30ブログ
整理整頓その5
今日は、ちょっとお休みしていた整理整頓その4の続きです。
整理する順番としては、まずd。手間がかからない割に、結果が期待出来るもの。
これでビフォア・アフターのギャップを楽しみます(笑)そして、それで調子が出て来たら、b。手間がかかるけれど、その分の効果が期待出来るもの。これで、かなりのアフター効果が出ます。
一番気をつけなくてはいけないのは、これ(d⇒b)を一度にする時には時間に余裕がある時にということです。そして、最初に時間を区切って始めて、その時間が来たら止めるのです。区切りが悪い等、どうしても、と思う時には続けても良いのですが、とにかく嫌になる前に止めるのが何より大事です。
私は、掃除しやすいように整理整頓した上で、賃貸の1ルームの時には丸ごと毎週、そして自宅の一軒家に住んでいる時には一週間に1回一部屋ずつ、いわゆる大掃除をしていました(今はマンション住まいなのでそこまでせずともすみます(笑))
その時に、いやにならないように、途中でおやつを食べたり自分にご褒美の休憩を入れつつ行っていました。というのも、いくら整理整頓していたとしても、丁寧に隅から隅まで拭き掃除をしていたので、元来面倒くさがりの私にはとても大変な事だからです。
特に一軒家の方は、窓が最低でも一部屋3つは設置してあった為、窓、網戸、雨戸、サッシ、と拭くのはかなりの手間でした。
いやにならない方法を自分なりに作るのは、とても大切なことです。お陰で、ハウスダストアレルギーの私も気持ちよく過ごせていました。そして、私はお客様を自宅にお呼びするのが大好きなのですが、いつでも来て戴けるので、それも楽しい事でした。
時間に余裕が無い時は、dだけをします。まず、出来るところから、出来る分だけを完結させる。これがとても大事です。 何度も書いていますが、小分けにして、小さくブロックを分けて行う事がモチベーションを保つ為には大切なことです。
bまで終わったら、次に手を付けるのは、a。そして最後がcです。これもdとbの順番と一緒ですが、時間に余裕が無い時は、aだけをします。まず、出来るところから、出来る分だけを完結させる。整理整頓その2にも書きましたが、これは全ての基本です。 cを最後にするのにも、理由があります。 最後まで残しておいても、例えば押入れ等の見える場所になければまだ片付いていない、と気落ちしない事。そして、こんなに色々片付けているのに変わらない、とがっくりするより、色々片付けた後に気分が乗ってきたところで取り掛かると、ペースが上がっているのでスピーディに出来る事。また、自分なりのノウハウが蓄積されているので判断がし易くなっていて、やはりスピーディに片付く事です。
片付けには気力、気合、体力(体育会系のお話みたいですね(笑))、想像力(こんなに出来たら素敵等)など、色々必要なものがありますが、それをコツでコントロールする事はとても大事です。
では、a、b、cそしてdを見分ける為にはどうすれば良いのでしょうか?それは、次でご説明します。
整理する順番としては、まずd。手間がかからない割に、結果が期待出来るもの。
これでビフォア・アフターのギャップを楽しみます(笑)そして、それで調子が出て来たら、b。手間がかかるけれど、その分の効果が期待出来るもの。これで、かなりのアフター効果が出ます。
一番気をつけなくてはいけないのは、これ(d⇒b)を一度にする時には時間に余裕がある時にということです。そして、最初に時間を区切って始めて、その時間が来たら止めるのです。区切りが悪い等、どうしても、と思う時には続けても良いのですが、とにかく嫌になる前に止めるのが何より大事です。
私は、掃除しやすいように整理整頓した上で、賃貸の1ルームの時には丸ごと毎週、そして自宅の一軒家に住んでいる時には一週間に1回一部屋ずつ、いわゆる大掃除をしていました(今はマンション住まいなのでそこまでせずともすみます(笑))
その時に、いやにならないように、途中でおやつを食べたり自分にご褒美の休憩を入れつつ行っていました。というのも、いくら整理整頓していたとしても、丁寧に隅から隅まで拭き掃除をしていたので、元来面倒くさがりの私にはとても大変な事だからです。
特に一軒家の方は、窓が最低でも一部屋3つは設置してあった為、窓、網戸、雨戸、サッシ、と拭くのはかなりの手間でした。
いやにならない方法を自分なりに作るのは、とても大切なことです。お陰で、ハウスダストアレルギーの私も気持ちよく過ごせていました。そして、私はお客様を自宅にお呼びするのが大好きなのですが、いつでも来て戴けるので、それも楽しい事でした。
時間に余裕が無い時は、dだけをします。まず、出来るところから、出来る分だけを完結させる。これがとても大事です。 何度も書いていますが、小分けにして、小さくブロックを分けて行う事がモチベーションを保つ為には大切なことです。
bまで終わったら、次に手を付けるのは、a。そして最後がcです。これもdとbの順番と一緒ですが、時間に余裕が無い時は、aだけをします。まず、出来るところから、出来る分だけを完結させる。整理整頓その2にも書きましたが、これは全ての基本です。 cを最後にするのにも、理由があります。 最後まで残しておいても、例えば押入れ等の見える場所になければまだ片付いていない、と気落ちしない事。そして、こんなに色々片付けているのに変わらない、とがっくりするより、色々片付けた後に気分が乗ってきたところで取り掛かると、ペースが上がっているのでスピーディに出来る事。また、自分なりのノウハウが蓄積されているので判断がし易くなっていて、やはりスピーディに片付く事です。
片付けには気力、気合、体力(体育会系のお話みたいですね(笑))、想像力(こんなに出来たら素敵等)など、色々必要なものがありますが、それをコツでコントロールする事はとても大事です。
では、a、b、cそしてdを見分ける為にはどうすれば良いのでしょうか?それは、次でご説明します。
Archive
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月