2015.12.11ブログ
片付けや収納-整理収納カウンセリングSMその2-
前回に引き続き、片付け、収納について書いていきたいと思います。
"学ぶ"は"真似ぶ(真似する)"から来たという説を聞いた事がありますが、絵にしろ、文章にしろ、自分一人でまっさらの状態である一から自分の形を作り上げるのはとても難しい事であり、まずは先人に学び、その中から自分の形を作っていくものです。
守破離という言葉は、それを端的に示したものだと思います。
私は自分なりの整理収納の方法を探し求め、色々な方の本を読んで実践してきました。
その中で、色々な方の考え方、アイデアで自分にとても合うと思うものを選んできたのです。
様々な方が本を出していらっしゃいますが、それぞれから学ばせて戴いた事があります。
例えば、有名な方たちで言えば、近藤典子さん、近藤麻理恵さん、飯田久恵さん等です。
近藤典子さんからは、色々な収納アイデア、近藤麻理恵さんからは整理整頓する時の判断基準、そして特に、飯田久恵さんからは「収納指数®」という考え方から大きな影響を受けました。
イメージでは何となく頭にあった「取り出しやすく、使いやすく、仕舞い易い」という収納方法の確立の為には、飯田久恵さんの「収納指数®」という取り出す手間の計測の方法はとても分かりやすく、為になったのです。
守破離の守でまずは先人の良きものを学びましたが、次は破、そして離です。
私の場合の破は、私の体質が出発点でした。
私は何度もこのブログで書いているように、強度のハウスダストアレルギーを抱えています。
自分の体調を維持する為自分を取り巻く生活環境の中では、掃除がしやすい事、掃除の手間が出来るだけかからない事が必須でした。
飯田久恵さんが提唱する「収納、片付け、整理、インテリア、掃除」の区別の明確化の中で、「よい収納は掃除もラク」という言葉がありますが(『飯田久恵の[出し入れ]楽チン!クイック収納術』P20より)私にとっては「掃除が楽なのが良い収納」です。
何故かというと、もし美しい設えだったとしても、それがとても掃除がしにくいものであるならば、私にとってはその後の生活(掃除)がとても大変になるからです。
その為、飯田久恵さんを始め多くの収納のプロの方が、取り出しやすいという事やアイキャッチ的アクセントとして、オープン収納をお勧めしている事が多いのですけれど、オフィスKではオープン収納はここぞというところ(例えばフォーカルポイント)にとどめ、扉を付けた収納を、地震対策という面も含めてお勧めしています。
扉がある事で埃が溜まりにくくなり、掃除の回数が激減するのです。
少し長くなったので、次回でまとめたいと思います。
"学ぶ"は"真似ぶ(真似する)"から来たという説を聞いた事がありますが、絵にしろ、文章にしろ、自分一人でまっさらの状態である一から自分の形を作り上げるのはとても難しい事であり、まずは先人に学び、その中から自分の形を作っていくものです。
守破離という言葉は、それを端的に示したものだと思います。
私は自分なりの整理収納の方法を探し求め、色々な方の本を読んで実践してきました。
その中で、色々な方の考え方、アイデアで自分にとても合うと思うものを選んできたのです。
様々な方が本を出していらっしゃいますが、それぞれから学ばせて戴いた事があります。
例えば、有名な方たちで言えば、近藤典子さん、近藤麻理恵さん、飯田久恵さん等です。
近藤典子さんからは、色々な収納アイデア、近藤麻理恵さんからは整理整頓する時の判断基準、そして特に、飯田久恵さんからは「収納指数®」という考え方から大きな影響を受けました。
イメージでは何となく頭にあった「取り出しやすく、使いやすく、仕舞い易い」という収納方法の確立の為には、飯田久恵さんの「収納指数®」という取り出す手間の計測の方法はとても分かりやすく、為になったのです。
守破離の守でまずは先人の良きものを学びましたが、次は破、そして離です。
私の場合の破は、私の体質が出発点でした。
私は何度もこのブログで書いているように、強度のハウスダストアレルギーを抱えています。
自分の体調を維持する為自分を取り巻く生活環境の中では、掃除がしやすい事、掃除の手間が出来るだけかからない事が必須でした。
飯田久恵さんが提唱する「収納、片付け、整理、インテリア、掃除」の区別の明確化の中で、「よい収納は掃除もラク」という言葉がありますが(『飯田久恵の[出し入れ]楽チン!クイック収納術』P20より)私にとっては「掃除が楽なのが良い収納」です。
何故かというと、もし美しい設えだったとしても、それがとても掃除がしにくいものであるならば、私にとってはその後の生活(掃除)がとても大変になるからです。
その為、飯田久恵さんを始め多くの収納のプロの方が、取り出しやすいという事やアイキャッチ的アクセントとして、オープン収納をお勧めしている事が多いのですけれど、オフィスKではオープン収納はここぞというところ(例えばフォーカルポイント)にとどめ、扉を付けた収納を、地震対策という面も含めてお勧めしています。
扉がある事で埃が溜まりにくくなり、掃除の回数が激減するのです。
少し長くなったので、次回でまとめたいと思います。
Archive
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月