2020.12.25ブログ
本の電子化で整理整頓-やはりすっきりとして気分が良いものです-
クリスマスの今日、色々あった今年もやはり街はイルミネーションが輝き、デパートの地下街では沢山の方が買い物を楽しんでいました。
1年もあと少しで終わるのですが、ありがたい事に今年も無事に過ごせそうでほっとしています…。
さて、以前のブログでも本を電子化する事で引っ越し前に部屋の整理をしたという事を書きましたが、それからもう6年程が過ぎ、新居であるマンションに造作した壁面収納の一角の本棚も一杯になって来ていました。
図書館がすぐ近くにある事もあり、本は増やさずに借りて読むようにとしているのですが、それでもこれは手元に置いておきたい、という本を少しずつ買い進めていた為、本棚一杯の状態になってしまっていたのです。
手でページを繰りながら目を通す愉しさ、という事も大事と思っており、特に写真や図柄の美しいムック本は前回の電子化の時も行わず今の家に持って来ていたのですけれど、それよりも出先でも読める事を優先して今回はほぼ全てを電子化するようにしました。
ただ、前回お願いした雑誌も対象としている業者さんが既に廃業していた為、一部あった雑誌がまだ手元に残っており、どうしたものかと思案中です。(ほぼ全てに近い業者さんが雑誌は不可としています。遠方なので送料等も大変ですが、1か所、雑誌も可としている業者さんを見つけたので、お願いしようかと考え中です)
急ぐ訳でもないので、今回頼んだ業者さんの場合は最長40日程掛かるとの事でしたが、金額プラスで早める事もせず、その代わり前回は選ばなかったOCR化とデータ名のタイトル付けがパックになっているコースをお願いする事にしました。
前回の業者さんよりは1冊単価は高いものの、ページ数の制限もありませんし、良かったと思っています。
そして、本棚には今までメーカーさんに請求して送って戴いたり、先方からお送り戴いたカタログ等も沢山あったのですが、古いものだと廃版になっている事もあり、思い切って処分する事にしました。
お蔭で開業の時からの帳簿の元である、領収証を綴じたファイルを全て本棚に収める事が出来るようになりました。
今迄は本棚として設えた場所ではない、アイロンや裁縫道具を入れている棚に入れていたのが、流石にもう8年を超すという事でA4判のファイルが8冊にもなっていたので、丁度良かったと感じました。(帳票の保管は7年と決められているのですが、1月1日を超えて7年だとすると8年分取っておいた方が良い、と考え、この8冊を最大として、あとは次の年に最初の年の1冊目の中身を処分してそれを使っていこうと考えています)
収納は7割位に収めるのが良いのですが、モノが大好きな為に結構キチキチに入れている事が多かった私オフィスK、こうやって整理整頓すると、やはり気持ちも良く、少しスペースがあるという事が気持ちにもゆとりを与えてくれるという事が改めて分かり、お客様にお話する時にも役立つなと感じた次第でした。
こうやって、気持ち良く一年を終わらせる事が出来、清々しい新たな年を迎える事が出来る事に感謝すると共に、今年もお世話になったこのブログを読んで下さる方や支えてくれる周りの方に感謝をして今年のブログの〆とさせて戴きたく思います。
厚木の暮らしをより良くするオフィスK。"暮らしを・ちょっと・気分よく"したいなと思った時、思い出して戴けますと幸甚です。
1年もあと少しで終わるのですが、ありがたい事に今年も無事に過ごせそうでほっとしています…。
さて、以前のブログでも本を電子化する事で引っ越し前に部屋の整理をしたという事を書きましたが、それからもう6年程が過ぎ、新居であるマンションに造作した壁面収納の一角の本棚も一杯になって来ていました。
図書館がすぐ近くにある事もあり、本は増やさずに借りて読むようにとしているのですが、それでもこれは手元に置いておきたい、という本を少しずつ買い進めていた為、本棚一杯の状態になってしまっていたのです。
手でページを繰りながら目を通す愉しさ、という事も大事と思っており、特に写真や図柄の美しいムック本は前回の電子化の時も行わず今の家に持って来ていたのですけれど、それよりも出先でも読める事を優先して今回はほぼ全てを電子化するようにしました。
ただ、前回お願いした雑誌も対象としている業者さんが既に廃業していた為、一部あった雑誌がまだ手元に残っており、どうしたものかと思案中です。(ほぼ全てに近い業者さんが雑誌は不可としています。遠方なので送料等も大変ですが、1か所、雑誌も可としている業者さんを見つけたので、お願いしようかと考え中です)
急ぐ訳でもないので、今回頼んだ業者さんの場合は最長40日程掛かるとの事でしたが、金額プラスで早める事もせず、その代わり前回は選ばなかったOCR化とデータ名のタイトル付けがパックになっているコースをお願いする事にしました。
前回の業者さんよりは1冊単価は高いものの、ページ数の制限もありませんし、良かったと思っています。
そして、本棚には今までメーカーさんに請求して送って戴いたり、先方からお送り戴いたカタログ等も沢山あったのですが、古いものだと廃版になっている事もあり、思い切って処分する事にしました。
お蔭で開業の時からの帳簿の元である、領収証を綴じたファイルを全て本棚に収める事が出来るようになりました。
今迄は本棚として設えた場所ではない、アイロンや裁縫道具を入れている棚に入れていたのが、流石にもう8年を超すという事でA4判のファイルが8冊にもなっていたので、丁度良かったと感じました。(帳票の保管は7年と決められているのですが、1月1日を超えて7年だとすると8年分取っておいた方が良い、と考え、この8冊を最大として、あとは次の年に最初の年の1冊目の中身を処分してそれを使っていこうと考えています)
収納は7割位に収めるのが良いのですが、モノが大好きな為に結構キチキチに入れている事が多かった私オフィスK、こうやって整理整頓すると、やはり気持ちも良く、少しスペースがあるという事が気持ちにもゆとりを与えてくれるという事が改めて分かり、お客様にお話する時にも役立つなと感じた次第でした。
こうやって、気持ち良く一年を終わらせる事が出来、清々しい新たな年を迎える事が出来る事に感謝すると共に、今年もお世話になったこのブログを読んで下さる方や支えてくれる周りの方に感謝をして今年のブログの〆とさせて戴きたく思います。
ちょっとしたことで、暮らしは楽しく、過ごしやすくなります。
厚木の暮らしをより良くするオフィスK。"暮らしを・ちょっと・気分よく"したいなと思った時、思い出して戴けますと幸甚です。
Archive
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月