2025.04.04ブログ
都内の素晴らしい建築物を巡る
先週の週末は土曜日は氷雨で日曜日は晴れたもののやはり寒い日でしたね。
実はオフィスKはインテリアコーディネーでもありますが、英語の通訳案内士でもあります。
先週の土曜日から月曜日に掛けて、アメリカで事務所を構えていらっしゃる建築士の方が来日なさるという事で、エージェントから依頼を受けて都内や近隣県の観光と共に建築物ツアーのガイドをする事となりました。
オフィスKは方向音痴という事で雨の中初日は集合場所である明治神宮の駐車場に戻れなくなり、お客様にもドライバーさんにもご迷惑を掛けてしまったりとドタバタでしたが、日曜日の都内の建築物の見学はお天気に恵まれ無事にご案内が出来ました。
東京には5年程住んだ事がありますが、なかなか建築物を見学するという事は無かったので、事前に色々調べてとても勉強になりましたし、ドライバーさんに連れて行って貰ってお客様と一緒にそれらの見学が出来た事は本当にありがたく素晴らしい経験となりました。
例えば最初の東京オリンピックのスタジアムであった代々木体育館は、外から眺める事はありましたが中に入る事はありませんでした。という事で、初めて中に入ったのですが、美しい屋根が架かっている柱の無い空間は本当に素晴らしいものでした。
ガイドとしての料金を戴きながら、こんなに素晴らしい経験が出来るなんて、と本当にありがたいと思いました。
お客さまもとても素晴らしい方々で、そしてなんとお客さまお二人の内女性の方の方が建築士でいらした、という事がお会いしてから分かり、私も自分で建築士試験を受けていながらびっくりすると同時に大変励みになりました。
設計がしたいというよりは、家に関わるなら建築士の資格も持っておきたい、と思っての受験ですが、今年が設計試験受験の最後のチャンスです。(筆記試験合格後3回までは設計試験が受験出来ますがブログにも以前書いたように泥縄だったりで…な結果となっています…)
去年は調べても考え方が全く分からず大失敗してしまいましたが、今年漸くヒントとなる資料を見つける事が出来、これは確かに不合格になるはずだ、と漸く失敗の根本原因が実感出来たような体たらくですが、とにかくこれから試験日の9月まで勉強を頑張ってどんどん図面を描かねばと思っています。
そういう積み重ねが、インテリアコーディネートにも少しでも活かせればと思います。
厚木の暮らしをより良くするオフィスK。"暮らしを・ちょっと・気分よく"したいなと思った時、思い出して戴けますと幸甚です。
実はオフィスKはインテリアコーディネーでもありますが、英語の通訳案内士でもあります。
先週の土曜日から月曜日に掛けて、アメリカで事務所を構えていらっしゃる建築士の方が来日なさるという事で、エージェントから依頼を受けて都内や近隣県の観光と共に建築物ツアーのガイドをする事となりました。
オフィスKは方向音痴という事で雨の中初日は集合場所である明治神宮の駐車場に戻れなくなり、お客様にもドライバーさんにもご迷惑を掛けてしまったりとドタバタでしたが、日曜日の都内の建築物の見学はお天気に恵まれ無事にご案内が出来ました。
東京には5年程住んだ事がありますが、なかなか建築物を見学するという事は無かったので、事前に色々調べてとても勉強になりましたし、ドライバーさんに連れて行って貰ってお客様と一緒にそれらの見学が出来た事は本当にありがたく素晴らしい経験となりました。
例えば最初の東京オリンピックのスタジアムであった代々木体育館は、外から眺める事はありましたが中に入る事はありませんでした。という事で、初めて中に入ったのですが、美しい屋根が架かっている柱の無い空間は本当に素晴らしいものでした。
ガイドとしての料金を戴きながら、こんなに素晴らしい経験が出来るなんて、と本当にありがたいと思いました。
お客さまもとても素晴らしい方々で、そしてなんとお客さまお二人の内女性の方の方が建築士でいらした、という事がお会いしてから分かり、私も自分で建築士試験を受けていながらびっくりすると同時に大変励みになりました。
設計がしたいというよりは、家に関わるなら建築士の資格も持っておきたい、と思っての受験ですが、今年が設計試験受験の最後のチャンスです。(筆記試験合格後3回までは設計試験が受験出来ますがブログにも以前書いたように泥縄だったりで…な結果となっています…)
去年は調べても考え方が全く分からず大失敗してしまいましたが、今年漸くヒントとなる資料を見つける事が出来、これは確かに不合格になるはずだ、と漸く失敗の根本原因が実感出来たような体たらくですが、とにかくこれから試験日の9月まで勉強を頑張ってどんどん図面を描かねばと思っています。
そういう積み重ねが、インテリアコーディネートにも少しでも活かせればと思います。
ちょっとしたことで、暮らしは楽しく、過ごしやすくなります。
厚木の暮らしをより良くするオフィスK。"暮らしを・ちょっと・気分よく"したいなと思った時、思い出して戴けますと幸甚です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Archive
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月